中国輸入商品の送料計算のやり方
中国輸入商品の送料計算のやり方
※新商品の撮影(モデルはワタシ)
管理人の鈴木です。
今回は中国輸入商品を日本に発送する際の送料計算のやり方について。
初心者の方は良く間違いますので気を付けましょう。
日本国内の送料=1箱あたりの単価
海外から(もしくは海外へ)の送料=重量あたりの単価
ですので間違いないように。
送料計算のやり方
では実際に計算をしてみましょう!
1個あたりの重量が軽いケース
分かりやすくスマートホンのケースです。
例えばこの商品の場合はAmazonの画面で確認すると、発送重量109gとあります。
つまり1個あたり109gの重さということですね。
多少の誤差はでますのがあまりそこまで気にしなくてもいいと思います。
例えばこの商品を100個中国から発送する場合。
109g×100個=10900g
となります。
ちなみにこれはある代行会社の送料一覧表になります。
自分が使う代行会社によって送料は少し違うので一覧表で確認してください。
10900gの場合の送料ですが、中国元でいうと459元になります。
1元=約18円(毎日変動します)
なので459元×18円=8262円
1個あたりに計算すると8262円÷100個=82.62円となります。
ざっくり1個あたり80円程度の送料ってことになりますね。
1個あたりの重量が重いケース
続いて1個あたりの重量が重いケースです。
自動車用のドライブシートになります。
防水タイプのため、割と重量があります。
では重量を調べてみましょう!
今度は重量の記載がありません。
でも大丈夫です!
AmazonのFBA料金シュミレーターにASIN番号を入力してみましょう。
重量が出ました。
1.03キログラム(1030g)です。
ではこれを100個中国から発送する送料を計算しましょう。
100個で103000gですが、1箱100キロを超える段ボールなんか存在しません。
ちなみに20Kgを超えて30Kgまでは1Kg28元と記載があります。
ややこしいですが、30kgを3セットと13kgを1セットと考えます。
30kgの場合は20kgで639元、それ以降は1kg28元なので280元で合計919元。
919元×3セット+387元(残りの13kg)=3144元
3144元×18円=56592円
1個あたり56592円÷100個=565.92円
つまり1個約550円~600円の送料がかかる計算になります。
単純にスマホケースの約7倍の送料がかかるということですね。
送料は原価に含めて考える
送料がわかったら今度は原価計算をします。
スマホケースの原価が200円の場合は送料入れて原価を280円となります。
ドライブシートの場合は原価1000円だったとしたら送料566円足して1566円になりますね。
ドライブシートは実際の原価が1.5倍になりました。
さらにこれに日本国内の送料もプラスする必要があります。
日本の場合は段ボール1箱あたりの送料になりますので、今度は段ボールに何個入るかで計算が変わってきます。
1箱1000円で1箱に100個入れることができれば原価は10円プラス。
1箱1000円で1箱に10個しか入れれない場合は原価は100円プラスになります。
日本国内の送料はご自身の提携業者にや段ボールサイズ、送る場所によって変わります。
最近は160サイズの段ボール1箱2000円くらいかかりますが、業者によっては半額近い金額にもなりますので、どこを使うかも重要になります。
単純に小さくて軽いものがほぼ仕入れ原価に近い金額になるのに対し、、、
大きくて重たいものは仕入れ原価に対して送料足した原価が2倍近くになることもあります。
ここを間違えると全然利益でないことになりますから、必ず仕入れるまえには計算するこをお勧めします!
では!